地元のこと 一覧

お宮参り。

今日は家の側の神社で、下の子のお宮参りをしてくれるというので行ってきました。
神主さんが来てちょんちょんってお払いするくらいかな~と思っていたのですが、
意外なほどに盛大にお祝いをしてもらって驚きました。
それもそのはず、今日の行事は先日のブログで書いた秋祭りの
最後の行事(祭りは続いていたらしい)に
地区の子どものお宮参りを合わせて行なっているみたいなのです。

子どもの頃からこの吉田区に住んでいる人ならあたりまえのことなんでしょうね。
父の代でこの土地を離れて、僕は大人になってから戻って来たので、
地域のことについて知らないことが沢山あるようです。
去年から吉田の協議委員に呼ばれるようになって、
自分の住む場所がどうやって運営されているのかを少しずつ知りました。
神社と隣接する公民館で協議会などの「政」が行われ、
神社では当然「教」が営まれているのですが、
パッと見「政教分離」というのがゆる~としている感じがします。
というか、神社などを中心に行われていたことを、
後から来た公民館に腑分けしたために、
西欧型の民主主義には割り切れないゆるりとしたものが残っていると思うのです。
民主主義と一緒に西欧文明を摂取しきってしまった都会とは別に、
田舎では未だに日本型の習俗が色濃く残っていて、
日本独自の民主主義がゆるりとでき上がっているのかなと思いました。
新聞やテレビで見る国会議事堂に象徴されるの西欧の仲間入り政治とは似ても似つかない政治が、
その下部構造として日本全国津々浦々には広がっていのかなと想像してみると、
なんとなく楽しいです。
都会にお住みのリベラルな方や、右や左に翼をお持ちの方などが見たら、
信教の自由やら国旗掲揚の是非だとか色々ありそうな訳だけれども、
ここではきっとそういうものはさして重要じゃないのかも。
家の側の神社で親戚や近所のおじちゃん達の雅楽や祈りとともに、娘も氏子に加えてもらう。
出生届を提出するという事務的な手続きとは別に、
自分の住む地域の共同体の中に受け入れてもらえる手続きがあり、
100年も遡ればそのことの方が重要であり、当然だったのだろうなぁとか、
雅楽の音色にぼんやりと考えていました。
リベラリズム(自由主義)とかコミュニタリアニズム(共同体主義)とか、
とかく~主義とか、その差異で考え過ぎてしまうのって、
ふわふわと都会で暮らす人や暮らしてた僕とかなのだろうなと、
ゆるっと思ったりした秋祭りでした。
コメントをどうぞ

秋祭り。

僕の住む中野市の吉田地区では、22日23日の2日間にわたり秋祭りがありました。
今年は親戚のおじちゃんが氏子総代を務めるので、親類みんなでお手伝いにいきました。

氏子総代の家では、お祭りの神輿や獅子を招いて神事を行ってもらい、
お返しに酒と料理を振る舞います。
朝も早よから、男性達は家の襖や窓を外し、灯籠やら提灯を用意して、
女性達は料理をせっせと用意します。
神社では村の人達が祭りの準備に一所懸命です。
準備が整い、いよいよ祭りが始まります。
行列がおはやしを響かせて、神社から氏子総代の家に向かいます。
 
一通り神事が行われると、宴会が始まります。
とても和やか。
襖を外せば大広間になって、随分沢山の人が入れるんですね。
昔ながらの間取りの家じゃないと氏子総代は務まらないのかな。
さて、夜になり氏子総代の家では獅子舞の奉納が行われます。
今夜の叔父ちゃんはいつになくシブい!。
吉田では獅子舞は子供が中心。
がんばって練習しているのでしょう、とても上手に舞っています。
今度は夜の道を神社に戻ります。
神社の境内でも、獅子舞が披露されました。
夜中まで祭りは続き、明日も続きます。
この日は朝からお酒と料理の準備、片付け、準備、片付け、準備、片付け・・・、
なんであんなに何回もあったのか分かりませんが、
かわるがわるお酒と料理を振る舞うので、親戚みんなで大忙し。
明日に備えてよく眠りましょう・・・ZZZZZ。
次の日、再び氏子総代の家に行列がやって来ました。
神事が行われ、宴会へ、若者達が演芸で盛り上げてくれます。
イノキが司会で「イチロー」の時事ネタなどなど、期待以上に面白くみんなでよく笑いました。
田舎っていいもんだな~と思える和やかな雰囲気。
親戚一同は2日間大変だったけれども、
祭りを見るだけじゃなくて参加することで見えて来ることもあり、
僕としてはとてもいい経験でした。
まぁ、来年もおじちゃんが氏子総代ですと言われたら、いやですけど・・・ね。
コメントをどうぞ

家族旅行。

フィンランド旅行記もまだ途中ですが、今回は家族旅行記です。

ニュージーランドに住む兄の家族が、バケーションを利用して今中野市に遊びに来ています。
実際には初めて会う兄の奥さんと、おいっ子なのですが、
スカイプというテレビ電話でよく話をしていたので、
長野駅に迎えにいった時、普通に「やぁ」くらいな感じで「じゃぁ行こうか」。
テレビ電話以前なら、「感動のご対面」というCMの後にでもひっぱりたい場面のはずですが、
もうすでに会っているという実感が確かにあり、
テレビ電話で会うのと実際に会うことは、
どれくらいの距離があるものだろうと考えてしまいました。
顔も知らないとなりの住人や、挨拶くらいしかしない同僚よりも、
液晶の向こう側の人の方が身近なんてことは、想像に易いですし、
まして、僕らの子供たちのように、生まれた時からこの状況があたりまえで育つと、
「距離」というものの考え方や、「知り合い」という概念も随分と変わるかもしれませんね。
とまぁ、そんなことはさておき。
南半球から来た兄家族には、ここ数日の日本の暑さは僕らの何倍も辛いらしく、
長野県に居るのに「避暑」が必要なぐらいです。
こうなるとより高度の高い志賀高原にでも逃げるしかないと、
家族みんなで、車でわずか20分の避暑旅行へ。
『地獄谷野猿公園』や志賀高原の展望台などに寄って、ホテルにお泊まりです。
『地獄谷野猿公園』は冬場は猿が温泉に入るという『スノーモンキー』として、
海外にもよく知られた観光スポットです。
僕は小学生以来、久々に訪れましたが、変わらず素晴らしい猿世界でした。
『サルを見る時の注意』が書かれた看板。
特に「食物を見せない、与えない」が大事じゃないかな、くれぐれも注意しましょう。
猿を見るというより、動物園の猿山の巨大版に自分も入っちゃう感じです。
猿の人への警戒心のなさに驚きますが、気を許して近づきすぎると手を出されます。
あくまで対等ですから、初対面の人間に対するのと同じくらいの距離で接するのがよさそう。
赤ちゃんを抱いた母猿、神々しささえ感じます。
さて、つづいて北志賀へ。
志賀高原のホテルはスキーシーズンがメインですから、
夏場はそれほど人も多くなく、ゆったりと過ごせます。
お盆前ということもあるでしょうが、
僕たちの泊まった竜王スキーパークはかなりゆったりしていました。
人というのは不思議なもので、
混み過ぎているのは嫌なくせに、空いているのも不安になる・・・。
ずいぶんと身勝手に進化したものです。
いや、猿もちょうどよく群れているといえばそうか。
雰囲気のいいエントランス、『ホワイトイン北志賀』です。
ホテルというよりは、少し大きなペンションといった趣。
酷暑とはいってもここは高原、プールがあるから水着の用意はしてきたけれど
30代おっさん兄弟には楽しめない水の冷たさ。
と思ったら、温水のでる小さなプールもあるんじゃん!
兄の子は初プールに大泣きが止まらず、涙に浸かった感じでした。
このホテルの特筆すべきは料理のようです。
写真は朝食のものですが、朝も夜もとっても美味しい品々が並びました。
信州サーモンや信州牛、山菜に季節の野菜など地元の取れ立ての材料で出来た、
ここでしか味わえないものばかり。
値段のことをいうのは野暮ですが、料理の質を考えたら、
めちぇくちゃお得なホテルだと、皆大満足でした。
中野市近辺に遊びにくることがあれば、おすすめのホテルで間違いなしです。
誰でもそうだと思いますが、自分の家の周辺というのは「知っているようで知らないもの」。
遠くのどこかよりも、近くを旅してみるのもいいかもしれないと思った家族旅行でした。
コメントをどうぞ