2018年09月 一覧

高社山をつくる。

随分と更新してなくてすみません。
昨年末にパソコンを新しくしたのですが、
どうもmacの「写真」ソフトがうまく動かず、というのが主な理由です。
どうやら外付けのハードディスクとのつながりが悪いというとこまでわかったのですが、
また出費か!と、でもって買ったら本当に調子良くなるの?と躊躇の日々です。
まぁ、買わなきゃダメよね。

DSC_5814
(工房北側に見える高社山、2月くらい)

さて近況としましては、この夏の暑さにも負けず制作の日々を送っています。
昨年の展覧会終了後すぐに、
私の住んでいる中野市からとても嬉しいお話をいただきました。
中野市の新市庁舎に置く作品の依頼です。

中野市では数年前から若手の美術家を応援するために、
作品を購入する事業を行なっているそうです。
私の展覧会を観てくださった選考委員の方の推薦で、
当初は何か作品をご購入いただけるとの話だったのですが、
『北信五岳まみくとい』がいいですねという話から、
せっかくだから中野市を代表する山である
「高社山(たかやしろ)」をモチーフに新作を作る話にまとまって行きました。

中野市は今年の春に新市庁舎が建ちました。
新市庁舎は中野市産のカラマツを随所に使ったモダンな内装で、
その開かれた空間に置かれることを想定して、できるだけ大きな作品が作りたい!と思い、
制作期間や予算等、検討を重ねていただき、春頃に依頼が決定しました。
作りたいとなっては動かずにはいられないので
昨年末からスケッチやモデル作りを進めていたので、
今はすでに製材から寄木作業に取り掛かる段階まで来ています。

DSC_7216
(縮小して作ったモデルでも大きいですが、実際はさらに大きいです)

DSC_7226
(モデルがこれ以上大きいと、重すぎて図面に書くことができなくなるね)

今回の作品は、初めて個人の方以外に収める作品となることと、
初めての注文作品となるので、色々勝手が違います。
僕が今まで注文は受けませんと言ってやってきたのは、
作品を作る時はいつも新しいことに挑戦したいので、
良い作品ができるかわからないからです。

作品の主体となるのは作家であり、
作家が今できる精一杯の表現と技術で作り上げたものを、
もし気に入ってくださるなら手にしてくださいというのが、自然な気がします。

その作家の作品ならなんでも欲しいと思われるような作家はすごいと思うものの、
作品より作家の存在が大きくなってしまっています。
行き過ぎると制作の過程のスケッチや落書き程度のものにまで
値段をつけてしまったりして、もうそうなると作品を観ているとは言えません。

出来上がる前から作品に値段がつくということが
受け入れられなかったのもそんなわけなんですが、最近少し考え方が変わってきました。
作品を作ることと観客(ファン)がいることは両輪であって、
作品の主体は作家だけではないと感じるようになってきています。

当たり前のことにようやく気付いたか!という感じなんですが、
「北信五岳まみくとい」は飯山市美術館からの作品展示の依頼により、
主な観客である飯山市(長野県)のみなさんに感じてもらうためにと考えました。
観てくださった飯山市のみなさんの反響を聞くと、届いていることがわかりました。
そして、「北信五岳」を知らなかった県外の方にも
ちゃんと届く作品になっていることもわかりました。

「高社山」は中野市民なら知らない人はいませんが、
日本国民からすると知っている人の方が少ないと思います。
今回高社山を多方面から観察し、山に対する信仰や歴史についても調べて、
「高社山」がいかに中野市の成り立ちや現在の暮らしに
深く影響を与えているかを知りました。
おそらく日本中には当地の山を背景に成り立つ暮らしがたくさんあり、
山以外にも海や川や湖を背景に暮らす人々がいて、
あまり知られていない山や川や海岸でもその土地では
「富士山」や「琵琶湖」より重要なのだろうと思います。
この思いを作品にこめられたのなら「高社山」を作ることで、
多くの人に届く作品になるかもしれないと思います。

まぁ、何しろ注文作品というのは、
絶対によい作品にしなきゃならないのが大前提なんで、
プレッシャーが半端ないです。

コメントをどうぞ