2006年10月 一覧

東京都庭園美術館


昨日とっても嬉しい知らせがありました。
なんと!なななんと、
東京都庭園美術館のミュージアムショップ「Portier(ポルティエ)」に
テイクジー・ブロックを置いて頂けることになりました。
ビックリです!、驚きです!、同じ意味です!
いやー、うれしいですね。
庭園美術館は工芸、デザイン系の展覧会を多数催しているので
学生の頃には足を運び、よい勉強になりました。
70年以上前に建てられたアール・デコ様式の建物自体が、
広い庭とともにいい雰囲気なんです。
お庭を散歩しに訪れるだけでもいいんじゃないでしょうか。
ぼくも今度実家に帰った時には
ひさしぶりに遊びに行ってみようと思います。

コメントをどうぞ

木の管理2


これは製材してパーツに切ったものです。
なるべく色や木目の近い木で組めるように名前を付けて整理しておきます。
昨日の『木の管理』ではかなりはっしょって書いたのだけれど、
このブログを木工作家を目指してる若者なんかも
見てくれているかもしれないので、もう少しちゃんと書きます。
テイクジートイズでは木材は、人工乾燥してあるものを買っています。
今の住宅環境は気密性が高く、湿度(温度)の変化が大きいため
木が動きやすくなっています(木は製品になった後でも湿度に応じて
膨張収縮を繰り返します)ので、天然乾燥だけだと木が反ってしまいます。
テイクジーの製品は小物ですが細工などが多いので、
割高でも人乾のものを選びます。
(ケヤキや一部のチークなどは天然乾燥6年以上のものを買います。)
人工乾燥とは言え使える材になるには2年くらいはかかります。
人乾の流れは、1年くらいかけて天然乾燥をし(厚みにより変化、目安一寸一年)
乾燥炉などで人工乾燥させます。
この状態では木が乾燥しすぎていたり、
材料の表面と中で含水量に差がありますので
シーズニングといって木を数ヶ月寝かせておきます。
信頼できる材木屋さんから買ってはいますが、
輸入材で現地挽き(海外で丸太から板状にする)の材などは海の向こうでのことですし、
日本(中野市)の環境に木を慣らす意味で、1年くらいは寝かせておきます。
何十年、何百年とかかって育った木なので、管理にも制作にも手間を掛けてあげます。
何十年も、できれば何百年も大切にしてもらえますように。

コメントをどうぞ

木の管理


これテイクジートイズの木のストックの一部です。
この中から作品に合わせて、無駄なく木取りできるものを探します。
ホワイトアッシュは購入したばかりなので、
少し寝かせておきます、とてもいい色の材なので使うのが楽しみです。
木は立木から切られて6年くらい乾燥させて、やっと使える材料になります。
樹種によってはもっと乾燥に時間のかかるものもありますが、
今は人工乾燥をするものが多いです。
それでも、1、2年は寝かせて置いたほうがいいと考えているので、
ちゃんと隙間をとって保管しておきます。
この木で何を作ることになるのか、数年後が楽しみです。

コメントをどうぞ
6 / 7 pages1234567