まるごと一冊、信州中野!

先月、別冊KURA「信州中野」が発刊されました。
一冊の本で一つの市町村を特集するという、とても面白い試みです。

DSC_2498

♪うさぎお〜いし、かのやま〜♫
♪こぶなつ〜りし、かのかわ〜♫
で、おなじみの唱歌「ふるさと」は、中野市出身の高野辰之さんの作詞です。
表紙の「『故郷』のふるさと」は中野市の人なら誰の心にも響いている言葉です。

さて、この特集は大きく分けて、中野市の「過去」「現在」「未来」の三部構成になっています。
その「未来」にあたるパートで僕のことを取り上げていただきました。
今回は作品よりも仕事のことや移住のことなど、中野市で暮らしていくことについて、
今までのことやこれからのことをお話ししました。

DSC_2487

中野市の「未来」には、きっと僕たちの生み出す「新たなまちの文化」が必要になるはず。
伝統工芸など、伝統文化と言われたり思われているものは、
実際調べてみると100年くらい前に始まっていたり、
江戸の終わりぐらいに始まったもの(寄木細工など)が多かったりします。
寄木細工200年とすると、ぼくが寄木をは初めて17年ですから、
人類の歴史くらいの尺度で見れば、伝統とはその程度のものとも言えます。
過去や伝統を重んじることは大前提ですが、「新たなまちの文化」を生み出し、
僕たちの生きる時代の僕たちの文化を中野市から発信していければと思います。

DSC_2490

「僕らのまち、中野の未来を考える。」と題して、
「3RD」カフェ(http://3rdcafe.jp) のオーナーの関さんと、
「refalt」という服屋さん(http://refalt.exblog.jp) の堀井さん、
レストラン「MUSE」(http://muse1999.sakura.ne.jp) のシェフ小坂さんと、
僕の4人で座談会の様子がが6ページにわたって記事になっています。

DSC_2491

たった4人でどれだけこの世代の気持ちが代弁できているかわかりませんが、
それぞれの生き方や考え方から、未来へ繋がる可能性や多様性を感じていただければ嬉しいです。

DSC_2493

普段は異業種の人と話す機会がが少ないので、この座談会は僕自身にとって、
とても刺激的で有意義でした。
若い世代で繋がり合いながら、もっと若い人たちにとっても暮らしやすく、
楽しいことや、生き甲斐の多い中野市にしていけたらと思いました。

DSC_2496

さて、このページはUターン、Iターンの特集です。
僕自身は埼玉県生まれで埼玉県育ち、作品を作る工房を持つために中野市に越してきましたが、
父親の実家のアパートに越してきたので、Iターンような、Uターンのような感じで、
「I」も「U」も何かしっくりきません。
なので、親の実家の田舎に移住するのを「Jターン」というのはどうかと思いました。
僕の移住経験だと、親や祖母や祖父のことを知る人がいる場所に移住するのは、
全くの新天地よりずっとすんなり移住できたように思います。
祖父に世話になったという人が手を貸してくれたり、世話を焼いてくれたりと、
Iターンのような孤立無援さはなく、Uターンのような都落ち感もない、
親の田舎にJターン、これからの新しい生き方にぴったりな気がします。

DSC_2485

中野市の特集ということもあり、今のところ読者の多くは中野市の方々なのかなと思います。
というわけで、今回は今までになく直接の反響をいただくことができました。
娘の入園式の日には「お父さん、作家さんだったんですね」と、
保育士さんやお母さん方に声をかけられたり、
親戚の家にお線香をあげに行ったら「ご活躍ね〜!」といわれたり、
ぽんぽこの湯に入りに行っても、「見ましたよ〜!」「どっかで見た顔だと思ったら」と、
初めて会う方や、今まで顔は知っていたけれど僕の仕事は知らなかった方など、
多くの方に、褒めてもらったり、驚かれたりと、とてもうれしい気持ちです。

僕を編集部に推薦してくださった方々、
まちなみカントリープレス編集部方々には、心から感謝をいたします。
ありがとうございました。

別冊KURA「信州中野」は中野市の人が中野市をもっと好きになれる一冊ですが、
中野市の外に、長野県から日本全国に、
中野市のファンを一人でも多くつくるたもの一冊でもあります。
興味のある方がありましたら、
http://www.nao-magazine.jp/cp/online/index_3_main.html
このカントリープレスのサイトからも購入できそうです。

秋に予定している信州中野での個展に(春に東京で予定していましたが諸事情で変更しました)、
行ってみようかな〜?と思われる方がありましたら、
中野市ガイドとして是非お手にとってみてください。
個展の延期については、とってもよい依頼があったので、
予定のバランスを考え直す必要があったためです。
よい依頼は展覧会の依頼なのですが、
詳しくはもう少し具体的になってから改めてブログに書きます。

What do you think of this post?
  • like (12)

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/users/1/lolipop.jp-take-g/web/nakagawa/wp/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405

コメントをどうぞ