ちょっと見て来た 一覧

奈良美智展「Moonlight Serenade -月夜曲」


前回のブログで書いた「金沢21世紀美術館」には
奈良美智展「Moonlight Serenade -月夜曲」を見るために行きました。
この展覧会は「Voyage of the Moon 」「Dog-o-rama」「スタジオカフェ yngm:k」という
3種類の展示で構成されています。
写真は美術館の外にある「プロジェクト工房」という場所での
「スタジオカフェ yngm:k」の展示で、
実際に作者が制作を行っている所が見れるようになっています。
面白い試みですね。
(ちなみに前回行った時にはヤノベケンジさんが制作しているところを見れました。)
残念ながら、ぼくの行った時には奈良さんは居ませんでしたが、
描きかけの絵が飾られていたり、
ドローイングなどが散らばっていたりと奈良ワールドを感じました。
写真とってもいいですか?と係の人に聞いたら、
あまり作品を撮らないように全体を撮るならOKとのこと。
?よくわからないので、バッチリ(な感じで)撮らせて頂きました。
「Voyage of the Moon 」には大感激!
奈良美智さんとgrafさんの共同制作によるインスタレーションです。
実際に人が入れる程の大きさのある小屋の上に、
大きな子供の顔が乗っかっている作品です(パンフなどに使われている)。
最高にいい!です。
ぼくは「最高にいい!」ってよく言ってるんで、
これ以上を言い表わすボキャブラリーがなく困りますが・・・。
まぁ最高です、とにかく見るしかないです。
奈良美智さんの作品には見るたびに勇気をもらいます。
ぼくは学生の時に「工芸」に対して何か息苦しさを感じていました。
迷いながらも自分の好きなオモチャを作り始めてしばらくした頃、
美術手帖に載っていた奈良さんインタビューを読んで
救われたような気持ちになったのを思い出しました。
大事にとってあるそのインタビューから~(美術手帖/2000年7月号)
『みんながサブ・カルチュアだと思っていることのなかに
じつはアートがあるっていうことを、もっとみんな再発見するべきだと思う。
伝統とかじゃなくて、民衆から生まれた、生活に密着したものだからこそ、
どこに持って行っても強いしリアルなんだから。
社会のなかでおさえつけられてた民衆の反骨精神は、
パトロンが擁護するような美術からはぜったいうまれない。
ぼくのなかに染み込んでるもの、芸術っていうよりユースカルチュアとかだしね。』
もうひとつ、~(アサヒグラフ2000年5月19日号)
『これまでの美術はアカデミズムやアバンギャルドに先駆者をもっていた。
でも自分のなかの先駆者は普通のポップカルチャーだと思う。』
今読み返しても、じ~んと心に響いてきます。
自分の好きだった、「くだらないモノ」を否定しなくてもできる「工芸」
それがぼくの目指す「工芸」なんだ!間違ってないぞ、背中を押してくれている気がしました。
奈良さん、ありがとうございます。

コメントをどうぞ

金沢21世紀美術館


思いたったが吉日って訳でもないんですが、
急きょ石川県金沢市にある『金沢21世紀美術館』に行ってきました。
往復5時間、滞在5時間の無謀な日帰り旅行で、さすがに疲れましたが楽しんできました。
21世紀美術館は2004年10月に会館した新しい美術館です。
建物全体がお空の上から見ると正円になっています。
その中に四角い小さな建物(部屋)がいくつも入っている感じの建築です。(なんて説明すれば?)
設計は妹島和世さんと西沢立衛さんによるもので、
(西沢立衛さんと言えば最近は森山邸の仕事で何かと話題ですね、
やっぱりこれは住宅の革命なんでしょうねぇ、一度見てみたいです。)
ぼくの説明と写真では全く伝わりませんが(天気も悪いし)、
とにかく素晴らしい建築です!

21世紀美術館には開館の記念展も見に行っているんですが、
これですっかりこの美術館とファンになってしまいました。
これを見に行く為だけに金沢に行ったって良いんじゃないかと思うぐらいです。
近くに兼六園もあるし、金沢っていい所ですねぇ。
前置きが長くなったんで、展覧会の中身はまた次回・・・。

コメントをどうぞ

伊東豊雄 建築|新しいリアル 展

帰省中にe/さんブログの展覧会情報からチョイスして
伊東豊雄 建築|新しいリアル』に行ってきました。

(せんだいメディアテーク Wikipediaより)
伊東豊雄さんは上の写真の「せんだいメディアテーク」などの作品で知られる建築家です。
長野県では「まつもと市民芸術館」「下諏訪町立諏訪湖博物館」などを手がけています。
なにしろメディアテークは衝撃的なやばい建築で、写真では分かりにくいのですが
柱や壁といった従来の構造体がなく(表現が間違ってるかも)チューブによる「新しい建築」です。
それを超えるやばいのが台湾・台中市に計画中の「台中メトロポリタン・オペラハウス」ですね。
こんな有機的な建築がほんとにできちゃうんですね~、すごいですね~、ただただ驚きです。
有機的といえば、ガウディーやフンデルトヴァッサーが生きていたら
大喜びしてこの建物をタイルとかで飾ってくれそうだなぁと思いました。
そしたらもっとステキになりそうだなぁ、好みですが。
伊東さんの想像力とテクノロジーの進化で
3次元の有機的で複雑な空間を作れるようになったけれども、
実際に立てるのは大工さん達の手ですっていう現場の迫力ある写真などもあり
建物が出来るまでがよく分かる展示で楽しかったです。
建築が好きな方はもちろん、建築家っていったい何する人なの?って方にもオススメです。

コメントをどうぞ