2010年10月 一覧

木取り。

木取り(きどり)というのは、材料から作品の部材を切り出していく作業。

意外かもしれませんが、この作業がめちゃくちゃ骨が折れます。
僕が異様な程に材木貧乏性なせいもあるのだけれど、
この厚みから削っちゃうのはもったいないな~、
こっちは厚みはいいけど長さが10cmも余ちゃうぞ、
なるべく無駄のでないように、次回のアレに回そう・・・
なんてやってると木取り作業がなかなか思うように進みません。
常に大きな材料からド~ンって木取りして、余ったら捨てちゃうみたいな豪快な感じなら
(木工業者には殆どいないと思うけど)木取りから製材なんて
それほど時間がかかるものではないかもしれないのだけど。
大きな家具工場になると木取り専門の職人がいて、
その道40年のベテランの方がいると聞くから、奥が深い。
ケヤキは貴重で高価な木であることは以前ブログに書いたのだけれど、
僕の作品に使うような木目の細かいケヤキをまともに買うのは難しいので、
端材(短かったり、細かったり、斜めだったりと、普通に売れない材)を、
一山いくらみたいな感じで、なるべく良質なものを安く手に入れるようにしています。
端材になるには訳があるもので、節や強いクセ、割れなどがあるものが多く、
普通なら捨てられてしまう材料ですが、ケヤキの貴重さを一番知ってるのは
ケヤキ屋さん(材木屋のなかでケヤキ屋は特殊でケヤキ一種だけを取り扱う)なので、
大事に取っておいて、僕のようなお客を待っている訳です。
僕のような小物をつくる人であれば、節を避けてある程度目の通った材料として使えるので、
斜めに線を引いたりしてうまく木取りができるとうれしくなります。
端材は、数年、へたすると数十年積み上げられていたりで、
えらく汚れていたり、雨に当たったかシミができていたりするのだけれど、
製材すれば、そこはケヤキの本領発揮、内側から輝くような美しい色を見せてくれます。
コメントをどうぞ

サンマザンマイ。

厚手の布団をかけて寝たのに、ブルッと寒さで目が覚める。
庭木の葉っぱも随分と少なくなったの眺めながら、朝食と新聞。
天気予報欄には強い寒気が来てるとか、と、ふいに、ピンポ~ン。
朝も早よから鳴るインターホン、一枚羽織って、玄関を開ければクロネコの宅急便。
発泡スチロールの白い箱はなんだろな?
品名には『サンマ』の文字。
おいおい、ネコが魚をくわえて逃げたなんてなことは聞いたことがあるけれど、
こちらのクロネコは魚を持って来てくれるとな!
こりゃありがたいとハンコを押して、箱をいただく。
思った以上の重量は、氷の音がするからか、いいやあけてビックリ、サンマの山。
1234・・・17・・・30・・・おいおいおい。
母の友人が、千葉県の銚子市にいるとかで秋の味覚を届けてくれた。
お昼には畑から大根をとってきて、グリルでサンマを焼いて、
ゴリゴリゴリと大根おろして、醤油をちょいとたらしたら、
箸の先からのぼる湯気と一緒にパクリッ。
旬と鮮度に勝る調理法はなし!
寒さも吹き飛ぶこの美味さ、これから数日はサンマザンマイ!
コメントをどうぞ

イモホリ、ワッショイ!

今日は午前中にイモホリをしました。

夏の間に葉っぱとつるが伸びにのびたので、どのくらい大きく育っているか楽しみ!
つるを取り除き、少し掘ってみると、あの赤紫の頭がちょっこりこんにちは。
大興奮の娘といっしょに、ほるほるほるほる、ほるほるワッショイ!
でるでるでるでる、でるでるワッショイ!
絵本の『おおきな おおきな おいも』(著赤羽末吉)ばりの巨大サツマイモを収穫ワッショイ!
娘は「きょうりゅうだ!いもざうるすだ!」と大喜び。
ギョ!興奮のあまり、突然土を食べだす娘・・・。
なんだろ、本能?かな、心を温めるあの言葉が脳裏に浮かぶ、「今年も冬がこせる」。
越冬ワッショイ!越冬ワッショイ!
さっそくお昼ご飯に、取れ立てをふかし芋にして食べました。
ほっくりと、透き通るような黄色い芋は、じつに美味しゅうございました。
コメントをどうぞ
1 / 2 pages12