んちゃっ、メリクリスマス!

んちゃっ、メリークリスマス!皆さま。

blog

皆さんはすでにすっかり3連休のメリークリスマスを満喫かと思われますが、
今年もクリスマスカードを作りましたので、画像をアップいたします!
今日は日曜日で郵便配達がないため、
届いた方と、届いていない方とおられるかと思いますが
来年はクリスマスカード欲しいよーという方は是非是非<メール>よりご連絡ください!
毎年恒例の、来年の干支をかけたテーマのクリスマスカードは、
鳥からの〜、ペンギンからの〜、ペンギン村からの〜、鳥山明先生!尊敬しておりまっす!
ということとなりました。皆様には伝わりましたでしょうか?

ではでは皆さま、よいクリスマス、よいお年をお迎えくださいませ。
ばいちゃ!

What do you think of this post?
  • like (26)

「この世界の片隅に」

dsc_0378

土曜日にずっと楽しみにしていた「この世界の片隅に」という映画を家族で観に行った。
概要は映画のホームページ に任せるとして、
素晴らしい作品だったこと、是非観てほしいことをお伝えしたい。
そして観た方は誰かにお勧めしてほしい、というかもう地球の裏側までみーんなに観てほしい。
どうして観てほしいかを書くのがどうも難しくて、筆が進まなくて困るのだけれど、
映画を観てすぐ思い出したのが「組み木」作家の小黒三郎さん のことだった。

小黒さんが先々月うちに遊びに来てくれて、
今度一緒に展示をする打ち合わせを兼ね、夕飯を食べながら色々なお話しをした。
たわいのない話から、組み木を始めるまでのこと、子供の頃や兄弟のこと、空襲体験のこと。
「道にロウ石で絵ばかり描いていましたね、
乗り物が好きでね、汽車を描いたり、飛行機を描いたり。
B29なんかをいっぱい描いたね。空をよく飛んでいて、カッコイイと思ったんだね。」
「小学1年生でした。浅草でしたから、焼け出されて、家族で逃げました。
熱くってね、みんな川に逃げた、隅田川がすぐそばで、
家財道具を持ち出すから燃え移って、橋の上の人はみんなダメだったな。
父がバケツに縄をつけて、川から水を汲んで、休みなく家族に水をかけた。一晩中。
それでも火の粉で服に穴が開くんだね。熱風で畳が空を舞っていた。
次の日は、近くの電車がみんな止まっていて、日比谷まで歩いた。
動いてる電車(都電?)にやっと乗れて、親戚の家に避難できた。家族みんな無事でした。」
戦争体験を聞いたのが初めてというわけではなかったけれど、
それを聞こうと思っていたわけでもなく、相手も話そうと思っていたわけでもなく、
なんとなく子供時代の話から、両親が浅草で下駄屋さんをしていたと、
ということは東京空襲の時は?と話が進んでのことだった。
その後、子供だけで新潟に疎開したこと、
父親の実家で下駄を作っていたので、木の仕事を毎日目にして過ごし、
製作途中の下駄を干して乾燥させるために
うずたかく積み上げるのを手伝ったことなどを話してくれた。
「小さい時に体験したことが今につながっているかもしれないね。」
組木を仕事とした今との繋がりを話してくれた。
戦争は多くのものを奪い合い、失い合う。
その中にいながらも一人一人はだからこそ得ることもあるのかもしれない。
そうでなければ悲しくて悲しいだけだ。
やりきれない経験をしながらも生き続けた人々が、
その経験を話せるうちに耳を傾けることがあったら心をすませて聞きたい。
あと20年して、そんな機会もなくなってしまったら、
この映画があることが私たちにとってかけがえのないものなってくれていると思う。

dsc_0380

映画館からの帰り道、なんとなく映画の感想を口にできないで、たあいのない話をしていた。
たあいのない話をしながらも、頭の中では映画のいろいろなシーンが繰り返されていて、
モヤモヤと心を捉えてはなさい。
僕以外もそうなんだろうと思い、
長女がずっと黙っていたので「なんかこう重かったね、いろいろ。」と話しかけると、
「うん、重いね。」
「なにか思うことあったらなんでも話してね」
「うん、・・・・・、わたしは戦争が起こらないようにしたい・・それだけ思った」という。
だよなぁと思った。
この映画は単純ではない、もちろん反戦映画というわけでもない。
その時生きていた人の暮らしや想いを描いたものだ。
子供にとって戦闘機や戦艦は敵味方なくかっこいいものに見えただろうし、
主婦にとっては配給での料理のやりくりが最もな問題で
大変さも工夫をする楽しさもあったのだろう。
戦争を手段として選択しなければなければならない立場もあり、それで潤った町もあった。
ただその決断をしたものの遠く、戦場から離れた暮らしの場も戦争によって翻弄され、
ささやかな楽しみも奪われていく。

主人公すずが奪われたものは、
アニメーション映画を作る人や僕のような作り手たちにとって、自分と重ねると苦しすぎる。
ただ描ければ、ただ作れれば、僕はそれでいいと思っている。
そのことが奪われることは救いがなさすぎるよ。
「戦争が起こらないようにしたい」と思った。単純ではない。
だからこの映画を観ようと思う。何年先も何度も何度も見ようと思う。
娘たちと感じたこのやりきれない気持ちを何度も何度も感じていようと思う。

dsc_0314-1

筆が動いてきたので、もう一つ、
この映画のキャラクターデザイン・作画監督の松原秀典さんのこと。
僕の東京で個展の時、
松原さんが観に来てくれて閉館時間までいて下さったので、帰りにメシでもということになった。
松原さんと好きなアニメの話になって、
ちょっと古いですけど「オネアミスの翼」が僕のベストですなんて話したら、
「あ〜あれ、駆け出しの頃アニメータで参加しましたよ」と松原さん。
松原さんの年齢をしらなっかったので、え〜と驚いて、てことは「ナディア」もですと。
アニメファンからしたら大変な人だということは知っていたつもりが、
僕が観てきたアニメのあれもこれもか〜と、とても恐縮。
僕の学生の頃に社会現象になった「エヴァンゲリオン」の
作り手側からの貴重な話が聞けたりして感激だった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
(松原さんのサインが欲しくて、マッキーとボールペン、画用紙を渡すと、
サラサラさらっと書いてくれた僕の宝物。
「適当に書くと後悔するんで・・・」と言いながら動かす手つきは魔法のようで、
完成した時はその場にいた一同から感嘆の声が漏れました。
一枚の紙とペンがあれば人の心を動かす力が、松原さんの右手にはあるんだなぁ。)

今度は中野での個展に来てくれた時、「娘さんはどんなアニメ観ます?」と聞かれたので、
今は「マイマイ新子」が好きみたいと答えると、
「いい映画だよね〜、
片渕監督友達だから会ったらファンがいたって話しておくよ、喜ぶよきっと」と、
「あ〜やっぱり繋がってるんですね。
淡々としているのに話に引っ張る力があって、不思議な世界観を見事に描いてますよね。」
なんて話をした。
そして前回の個展に来てくれた時に「今、片渕監督の新作に関わってるんですよ」と松原さん、
「え〜楽しみですね!、どんな作品なんです?」
「こうの史代さん原作の『この世界の片隅に』って言うんだけどね」
「うわ〜、こうのさんも大好きですよ僕!」と大盛り上がり。
「監督はすごいこだわりの人だから、設定資料だけで本棚何段もで、
間に合うのか今から心配なんだけどね」
「作り手は大変でしょうけど、楽しみすぎますね〜!」
と、待つこと1年、待ちに待って、子供と一緒なんで混む初日は避けて、
1週間遅れでジリジリ待ちわびての観賞なので、
期待のハードルが積み上がりすぎて空気も薄くなってきましたよってほど登りましたけど、
これはもう、ぶっちぎりで期待に応える作品。
とういうかもう、最初に戻って地球の裏側までみーんなに観てほしい。

What do you think of this post?
  • like (21)

三十八歳、七変化?

38歳になりました。
いろいろ言い訳できない歳になったなぁ、というのが感想です。
よくわからんけど。

来年の展覧会に向けて、ぜっさん寄木中の日々です。
40歳台を目の前にして、これまでを総括するような展示にしたいと思っています。
総括とはいえ、まだまだ作家前半戦、新作では大きく変化をつけたいなぁと考えています。

dsc_7768-1

写真は今回の作品に使う木の色を確かめているところ。
色が濃くなっているところは水をつけて、仕上がりに近い濡れ色を確認しています。
今までは下から4色のチーク、ホワイトアッシュ、ケヤキ、ウォールナット。
そこから上の、パドック、チェリー、メープルを今回初めて大きな作品に使うことにしました。
最初はチェリーを中間色で加えようと考え、新作で雪や雲を表現したいので、
白色に変化をつけたくて、ホワイトアッシュに加えてメープルを使うことに。
挿し色で赤色が欲しくてパドックを購入して製材してみると、
パドックにしては落ち着いた赤色で、最初はちょっとがっかりしたのですが、
眺めているとなんともいい色をしているなぁ思い、
挿し色ではなく、1色として使おうと気持ちが変化。
というわけで、何か変化させたいなぁと思ったところが、4色が7色になりました。

チーク、ホワイトアッシュ、ケヤキ、ウォールナットには
強いこだわりを持ってやってきたのだけれど、
自宅の家具をチェリーで作ってから、チェリーの魅力を体感して、
昨年の福助ではチークをチェリーに置き換えました。
チークもチェリーも中間色としては甲乙つけがたいですね。
メープルはもともと好きな木でしたが、
ホワイトアッシュのはっきりした木目が作品のアクセントになるので、
白はホワイトアッシュと決めていました。
今回の新作には同じ白の中で敢えて小さな変化をつけるのが合いそうと思い、
メープルも加えました。
パドックは本来もっとドギツい赤なので、作品に大きく使うことはないと思っていたのですが、
一種類の木を一つの色と考えていたことが木工作家としてダメですね。
ウォールナットに色の濃いのや薄いのがあるように、
ケヤキに黄色いのや赤みが強いのがあるように、
パッドクも木によって様々な色味があるに決まっていました。
予想外の落ち着いた赤みのパドックがやってきたのはラッキーでした。
7色並べて眺めていると、どんなふうに調和するのか、新作の出来上がりが楽しみです。
30代の終わりに寄木の色が大きな変化、40代はこの7色と仲良くやってくぞ。

What do you think of this post?
  • like (27)