うそをつけない木工家。

先日、材木屋さんにパオローズという木を製材に行ってきた。
直径90センチの大木。
切り割ったばかりの木は匂い立つような魅力があり、
閉じ込められていた生気が解き放たれたかのよう。

 

この木は、近くに住む大工さんに譲って頂いた。
樹齢100年は下らない上に、大工さんが2、30年前に買って置いたものだとか。
建設中の家に使えと、くれたものなのだけれど
乾燥が間に合わないなど種々の問題があり断念。
かなり堅い木なので、寄せ木の作品には不向きだが、
とてもいい色と木目なので、いつか家具や小物の作品にしようかと考えている。
さて、工場長と話していて、ふと思ったことがある。
木の仕事に関わっている人間は正直な人が多いような気がすると。
自分でいうなという気もするが、
僕がというのではなく、周りにいる木工作家や木材屋さん、
木工機械の業者の人などのことだ。
おそらくそれは、木にはウソがつけないからではないだろうか。
木工家であれば、見てくれをきれいに作ることよりも、
表には出てこない「ほぞ」などの構造に関わる部分を
より丁寧につくることを良心と考えている。
納品する時には見えてこないところだが、
100年、200年と使い続けられる家具にするためには一番大事な場所だからだ。
見た目を大事にするのは、
目の前のお客さんの気を引くのには大事なことかもしれないが、
「ほぞ」を大事に作る木工家は、
(誤解を恐れずにいえば)お客さんに対して仕事をしているのではないのだ。
人の好みなどという、普遍がありそうで無さそうな微妙なものを頼りにするのではなく、
自分よりも100年も200年も先に、地球に生まれた木に対する敬意を持ち、
木に対して恥ずかしくない仕事をしているかを問い続けている。
一本の立木を見てみる、
幹から枝が分かれ、さらに梢に分かれて、その先には無数の葉が茂る。
葉の間には鳥や毛虫など無数の生物が生活している。
葉の先端から、空を見上れば、全ての生物がその恩恵にあずかることを思い出す。
深く息を吸って、また幹に目を落とすと、それが一本の幹であることに驚く。
完成された強靭で柔軟な構造と生命の秩序が、そこに見て取れる。
その「完全」を切り倒して、何を生むことができるだろうか?
自問は繰り返され、小さな自答が滲み出る。
それでもなお木の魅力に取り付かれた僕たちは、木を切り倒して仕事をする。
うそをつくことはできない。
うそのない仕事とは、けして完ぺきな仕事のことではない。
木は作品、製品になった後も「うごく」。
湿度によって膨張・収縮を繰り返す木材の性質上、
割れや反りの可能性をゼロにすることはできない。
だから僕たちは自分のできる限りの仕事によって生まれたその作品を、
買って下さった方に、「完全」でないこと(反る・割れる)を告げながらお渡ししている。
それは、うそがつけないというだけではなく、買って下さった方にも、
「完全」なる自然を切り取り、自然を超越することなどできないことを受け入れながら、
「不完全」なものをつくり続けてきた、人間のいとなみと、
自然から離れ過ぎたがゆえに、自ら「エコ」をうたってしまう行いの「不全」を
知って頂きたいという、木工家の下心だったりする。
What do you think of this post?
  • like (0)

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/users/1/lolipop.jp-take-g/web/nakagawa/wp/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405

コメント(4)

  1. 「うそをつけない木工家」なんだかステキですね。
    自分は木を扱っていますが、木工家ではないのだなぁ~と思います。。
    「なるほど・・・」と心に刻みました。。
    ありがとうございます。。

    しんぺー2009.7.8 12:54
  2. >しんぺーさん
    「木工家ではないんだなぁ~」とのことですが、
    もし技術が未熟でそう思うのでしたら、
    まったく気にする事はないと思います。
    いいものを作りたいという気持ちがあれば、
    自然と丁寧な仕事になり、技術を補うからです。
    時間があるのが若者の特権、時間をかけていいものを作りましょう。
    もし木に対して、単なる素材としてしか捉えていなかったのなら、
    ぜひもっと木を好きになりましょう。
    好きなもの、好きな人のことは、自然と詳しくなるし、
    大切に扱おうとするからです。
    時間をかけて、大切に作れば、木が持っている魅力が表れて、
    作品をよりいっそう魅力的にしてくれると思います。

    中川岳二 (2009.7.17 19:29
  3. 初めまして!斉藤恵と申します。
    現在、各アーティストのアンケートを実施しているので皆様に協力していただきたく書き込みさせていただきました。
    あまり期限がないので是非とも協力の程お願い致します!!
    【アンケートに協力いただいた方の中からVISAギフト券3000円分プレゼント!!】
    ※当選に関しましては応募いただいた後、返信の際にご案内させていただきます。
    【アンケート内容】
    Q1 あなたのお好きなアーティストを教えて下さい。
    Q2 お気に入りのアルバムを教えて下さい。
    Q3 その中で一番好きな曲を教えてください。
    Q4 今までにそのアーティストのライブ・コンサートにいったことがありますか?
    それではたくさんのご応募お待ちしております。

    斉藤恵2009.7.29 14:58
  4. 中川さんありがとうございます。
    いろいろ考えてみていました。。
    自分にとっての木の存在。
    なぜ、木で作品を作り始めたか。
    どうして今も作り続けているか。
    まだはっきりとした答えは出ていませんが・・・
    木の持つ雰囲気が好きなのだと思います。
    きっと自分が「木工家」ではないと思ったのは、
    そう名乗るのがまだ恥ずかしいのだと思います。
    技術面もしかりですが、何となくぼやっとした感じで。
    自分のことを「木工家」「作家」と呼ばれても恥ずかしくないくらいしっかり作品を作っていけたらと思います。
    HPのかわりにブログをやってみました。
    見ていただければ幸いです。
    http://shinpe.exblog.jp/
    では、失礼します。

    しんぺー2009.7.31 01:47

コメントをどうぞ