命。

大学生の時、楽しみにしていた講義のひとつに、文化人類学というのがあった。
教授はVTRマニアで世界中の宗族の映像を見せてくれた。
記憶に鮮明に残っているものにこんなものがあった。
アフリカの部族だったか、アメリカの先住民族だったか
鮮明というわりに定かじゃないんだけど、
酋長が呪術で子供の病気を治そうとしているVTRだった。
葉巻みたいなものをくわえ、その煙を子供の体に吹きかけながら
悪霊を追い出そうと、必死にマッサージを続けている。
祈りはとどかず、どんどんと弱っていく子供・・・。
その子の母は崩れ落ちおいおいと泣き出す。
部族の他の女たちは、我が子の死を目の前にして泣き崩れる母親に寄り添い、
自分たちの頭をナタで傷つけて、
額から血を流しながら泣き叫ぶことで、悲しみをいっぱいに表現する。
その子とその母親の痛みを、まるで分ちあ合おうとしている様な姿が
強烈に印象に残っている。
この話を聞いてどうだろう?たんに遅れた社会の話だと感じるだろうか。
ぼくも見ている時には、
撮影しているTVの取材班達が、大急ぎで街の病院に連れて行けばいいんじゃないの?
取材班達は風邪薬くらい持っているんだろうから、分けてあげれないものだろうか?
などと頭をよぎってしまった。
少なくとも西洋医学を酋長が知っていれば、助かった可能性は高かっただろうと。
そうだとしても、皆で悲しみをあらわにしながら埋葬する映像を見て、
その子は不運ではあっても、決して不幸ではなかったのではないかと、ぼくには思えた。
親や酋長や多くの仲間に見守られて死んで行ったその子は、
短い人生の中でも沢山の愛を受けることができたのだと感じられたからだ。
ちょうどその頃、実家で読んでいた新聞では、虐待死の問題が特集されていた。
実の親からさえ愛を受けることなく死んで行く子供がいることの事実を
信じられずにいた時だったから、そう感じたのだと思う。
さて、実はここからが今日の本題。
ぼくたちは医療の発達で、死ぬはずだった命が救われ、
生まれるはずのない命が生まれる可能性を手に入れた。
それによって、ほんとうに幸せになったと言えるのだろうか?
出生前診断や代理母出産などによって命の選別まで行なわれる(代理母出産では
羊水染色体検査、着床前診断によって障害を持つ可能性のある命は排除されるケースが多い)
一方で、普通に生まれてこれた命の芽が摘まれていく。
生ばかりではなく、死もまた操られる。
生きる為に生命維持装置をする人がいるのは当然としても、
自分で死を選べなくなる人にとっての「死」とは?
まてよ、生命維持装置とは何だろうか?
生命維持装置を必要としているのは、病を持つ人とは限らない。
生命維持装置を、生体の生命を維持する機能が低下した場合
その機能の代わりを行う装置と定義するなら、
ぼくたちにとって生命維持装置とは、
例えば「コンビニ」のことといえるんじゃないだろうか。
「コンビニ」には生活する為の殆どが並んでいる、新鮮で美味しいお弁当にパン。
家にガスコンロなんていらないかもしれないと思えてしまう。
「コンビニ」は、たった独りでも生きられる為のとても便利な生命維持装置だ。
だけど便利さの反面、
大手コンビニの年間に廃棄した期限切れの食品は金額では400億円に上り、
その年の経常利益370億円を越えると言う。
医療を受けること以前に、
食べ物を手に入れることが問題という子供達が同じ世界にいるとは、
にわかには信じがたい。
VTRで見たような死の不運な体験の積み重ねから、
救いたい一心で発達した先進の医療や、豊かな社会システムのはずが
いつの間にかゴールのない迷路に迷い込んで、バランスを失いそうになっている。
それはきっと倫理の問題が置き去りにされて、
社会の進歩(?)が急速過ぎるからではないだろうか?
「なぜ代理母出産が認められないのか?」
この問いが難題なのは、決して法律が遅れているなんて単純なことじゃない。
次の問いと背中合わせの問題だからだ。
「なぜダウン症の子は生まれて来ちゃいけないのか?」
想像してみて欲しい、
羊水染色体検査を行なってダウン症である高い確率が示されたとしたら。
まして、経済的にもリスクの高い代理母出産において高い確率が示されたとしたら。
(代理母出産はいいけれど、羊水染色体検査はだめということはできても、
卵子や精子を選別することは避けられない。)
そもそも命を選別することは許されるのか?
医療の発達が倫理の社会的理解をはるかに越えてしまっている。
もしそんな判断をしないといけないとしたら、
夫婦ふたりでは心が押しつぶされてしまいそうになるだろう。
ぼくは命を選別していいわけがないと思うし、
生まれて来ちゃいけない命があるわけがない、そう信じたい。
でもこの理想が、誰かの心を傷つけてしまうなら、
感情論だけじゃだめなんだ、深く深く考えてみなければならない。
倫理とは決まっているものではなくて、ぼくらで決めていくものなのだから。
今日は自分でもさすがに大それた問題を取り上げてしまったなぁと思う。
今朝の新聞を読んでから、仕事中もず~と「?」が頭の中をグルグルと・・・。
答えの出るような問題じゃないのかもしれないけれど、
夫婦ふたりだけで考えることのできる問題では決してないと思うから。
社会の理解があってこそ、やっと下せる勇気ある決断もあるもんね。

What do you think of this post?
  • like (1)

Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/users/1/lolipop.jp-take-g/web/nakagawa/wp/wp-includes/class-wp-comment-query.php on line 405

コメント(4)

  1. 通りすがりの者ですが・・・、命、共感いたしました。
    法律がどうとかという以前に、社会的、倫理的にどうかというもの。
    人として行きていく上で、本当に大切なことを考えていけば分かるんだろうけど、いろいろな想いが重なり合うと複雑になりややこしくなってしまいますね。ま、まずは、命の大切さ、ということでしょうか。

    ma-mac (2007.3.28 06:57
  2. ↑emailではなくurlアドレスでした~。

    ma-mac2007.3.28 06:59
  3. >ma-macさん
    通りすがり、ありがとうございます!
    ma-macさんは陶芸家さんなんですね、
    長崎と長野でずいぶん距離はありますが、
    おなじものつくりにに出会えて、うれしいです。
    ものづくりをしていると、
    ものごとがシンプルに見えてくるような気がします。
    ma-macさんが共感してくれたこと、
    どこかでつながっている気がします。
    うれしいなぁ~。

    中川岳二 (2007.3.28 22:19
  4. 私は羊水検査を受けました
    ・・・胸を張って言える事ではないと思っています
    妊娠初期に胎児の背中に水溜りの厚い影がある
    と医師に告げられました・・・
    それが意味することは
    胎児の染色体に異常がある確率が通常0.1%が
    私の場合50%に引き上げられる・・・
    という診断でした
    ショックでした
    最初は検査なんか受けない、
    命の重さを量るなんてこと出来るわけがない
    絶対この子は健康で生まれてくれる
    と羊水検査は受けないつもりでした
    考えれば考えるほどに、私たち夫婦は
    押しつぶされそうになっていきました
    家族とも相談する中で
    不安定な気持ちで出産に望むなら
    信じる気持ちを持って検査に望んでみては・・・
    という決心をしたのは
    検査時期になる妊娠16週に近づいた頃でした
    結果が出るまではただ祈るばかりでした
    数週間後の結果は
    胎児の染色体に異常は見られず、健康である
    ということでした
    その後、無事に出産した子は
    とても健康に成長しています
    出生前検査が良いとは道徳的に思いません
    現代の医療機器の進歩によって
    知りたくないことまで知ってしまったのかもしれません
    でもあの時、自分はもっと強くいられたら
    検査によって胎児に危険を与えることなく
    (おなかに針を刺して羊水を抜き取るため)
    生むことが出来ていたでしょう・・・
    将来この子に検査をしたこと
    告げて良いのか解りません
    考えたくないけれど
    あの時期待できる結果が得られなかったら
    私はどんな結論を出しただろう
    やっぱり、命の重みを量ってしまったのです・・・
    強い親になりたい
    今はそう思います

    piyo (2007.3.29 10:50

コメントをどうぞ